No,026 株価。 |
-正しい意味- 株式会社へ出資することで生じる権利を証明する株券の評価額。 |
-勘違い- 小さい頃、ニュースを見る度に、なぜ毎日、そんなにも真面目な顔でカブ(野菜)の値段を気にしているのか、大人ってフシギ。と思っていました。 25歳 女性 |
No,027 軽トラ。 |
-正しい意味- エンジンの排気量や外寸に制限のある軽自動車という規格内で作られたトラック。 |
-勘違い- 「K(King)トラ」と思っていた。小さいのにキング並の力がある偉いトラックだと。。。高校2年の夏までそう思っていた。 21歳 女性 |
No,028 肉欲。 |
-正しい意味- 性欲を意味する俗語。 |
-勘違い- 肉が食べたくなる欲求の事だと思っていました。焼肉に行くたびに「肉欲が全開だぜ」とか言っていたのですが、ギャグで言っていると思われたのか、誰も指摘してくれず、間違いに気づいた時には、二十歳を過ぎていました。 27歳 男性 |
No,029 キリシタン。 |
-正しい意味- キリスト教徒。1549年、フランシスコ・ザビエルによって日本でキリスト教が布教され、当時はバテレンとも呼ばれた。 |
-勘違い- テストで「キシリタン」と書き周りに笑われました。 キシ・・キシリトールですかねぇ。 14歳 女性 |
No,030 植物。 |
-正しい意味- 草、木など、光合成によって生息する生き物。 |
-勘違い- 枯れてチリチリになっても水かけたら生き返ると思ってた。もっと腐った。 19歳 女性 |
No,031 日進月歩。 |
-正しい意味- 日ごと、月ごと、絶えず進歩し続ける様。著しく進歩する様子を言う言い回し。 |
-勘違い- 「日月進歩」だと思ってました。 15歳 女性 |
No,032 天津甘栗。 |
-正しい意味- 熱した小石の熱で焼き上げた栗。 |
-勘違い- 小学校低学年ぐらいまで天津はまぐりだと思っていた。 それが栗だと知ってから、つい最近まで天真甘栗だと思っていた。 12歳 女性 |
No,033 コンドーム。 |
-正しい意味- 男性の性器に装着して使用する避妊具。 |
-勘違い- 東京ドームとかの大きな建物だと思ってた。まじで。 13歳 女性 |
No,034 焼き増し。 |
-正しい意味- 写真をネガから複数プリントすること。 |
-勘違い- やきまわしとよむのだと思ってた。本当4ヶ月前くらいまでそう思ってた。友達に「拷問みたい」と指摘されてはじめて知りました。 17歳 女性 |
No,035 コンドーム。 |
-正しい意味- 男性の性器に装着して使用する避妊具。 |
-勘違い- ゴム製じゃなくて、粉末だと思っていた。だから、どうやって使用するのか分からなくて、「口から飲むのかなぁ??」なんてことを考えていた時期もあった。しかも、避妊具じゃなくて、興奮を高ぶらせるものだと思っていた。正しい意味を知ったのは、15歳くらいの頃だった。 17歳 女性 |
No,036 出不精(でぶしょう)。 |
-正しい意味- 外出を嫌う性格のこと。 |
-勘違い- 出不精って家でお菓子ばっかり食べててデブになる病気「デブ症」だと思ってました。 23歳 男性 |
No.037 帝王切開。 |
-正しい意味- 出産時、自然分娩が難しい場合、切開によって出産をさせる手術。 |
-勘違い- 弟が生まれるとき、母が母の友人に「てーおせっかいやねん!」とはなしていた。ふうん、弟の手術は「手おせっかい」なのか、そこまでいわんでもと思っていたら、「帝王切開」だった。当時5歳の私だった。 12歳 女性 |
No.038 すのこ。 |
-正しい意味- 板や竹を間隔をあけて取り付けた台、踏み板。 |
-勘違い- す こ の だと思ってた。 19歳 女性 |
No.039 おはか。 |
-正しい意味- 死者、先祖を葬る場所。墓標。 |
-勘違い- はかまを丁寧に言った事だと思ってた 9歳ぐらいまで・・・ 12歳 女性 |
No.040 整形外科。 |
-正しい意味- 骨、関節、筋肉、靭帯などの障害・疾患を専門とする外科の一分科。 |
-勘違い- つい数ヶ月前まで「美容整形」する所だと思っていました。私の住んでいる所は田舎なのに、何でこんなトコにまで美容整形する所があるの?とずっと疑問で…。整骨医院と一緒だったんですね。初めて知りました。 13歳 女性 |
No,041 生理休暇。 |
-正しい意味- 女性が月経のために就業が著しく困難な場合、取る事が出来る休暇。労働基準法の定めによる。 |
-勘違い- 9歳ぐらいまで有給休暇のたぐいだと思って使おうとしていた。小学校をサボりたい時、親に言った事がある。 28歳 男性 |
No,042 台風第○号。 |
-正しい意味- 台風はその年の西暦と、その年毎に発生(台風になった時点)の早い順に1番から順につけた番号を組み合わせた番号で区別する。一般にはその年の通し番号だけで呼ぶことが多い。 |
-勘違い- 16歳まで婦人服と同じように台風の大きさを”号”で表していると思っていました。台風18号とか聞くと「今度はでかいんだなぁ〜」と本気で心配してました。 22歳 男性 |
No,043 アニメ「一休さん」のキャラクタである「ききょう屋」。 |
-正しい意味- テレビアニメ「一休さん」に登場する商人。桔梗屋利兵エ(ききょうやりへい)。幕府御用達米問屋と言う設定。 |
-勘違い- 「聞き親」という相談役みたいな頼れる人のことかとずっと思ってた。 再放送を見ていてききょう屋がききょうの花のメッセージを残すシーンがあって初めて気が付いた。つか、みんな知らないでしょ。 32歳 男性 |
No,044 役不足。 |
-正しい意味- その人の力量に対して、役目が不相応に軽いこと。 |
-勘違い- 役者不足の意味で使っていた。漫画で違いを知った。 24歳 男性 |
-勘違い-
「役」のほうが、その人の実力に対して低い、んですよね?結構逆に使ってません?。その人の力が「役」に追いついていないって。わたし、去年くらいに辞書引くまで知りませんでした。 27歳 女性 |
No,045 離散家族。 |
-正しい意味- 家族が、物理的、精神的にバラバラに離散してしまうこと。離散した家族。 |
-勘違い- 李さん家族だとずっと思っていました。 TVで漢字を見て「はっ」っとしました。 23歳 女性 |
No,046 灯台下暗し。 |
-正しい意味- 灯台のすぐ下はかえって暗いところから)身近な事情にうといこと、身近な事は案外わかりにくいものであるというたとえ。 |
-勘違い- 「東大元暮らし」かと思っていました。意味は東京大学に通っていた人という意味です。(ことわざにもなってません)そして、この言葉を聞くと、キテレツ大百科のべんぞうさんを思い浮かべていました。何故か。 14歳 女性 |
-勘違い- 「東大もと暮らし」と意味不明な解釈をしていました。 『東大に入ってももとの暮らしとなんら変わりのないこと』と自分で意味までつくってしまった・・・。 14歳 男性 |
-勘違い- 「東大モトクラシー」って東大生の哲学みたいなものかと。「大正デモクラシー」みたいな。 28歳 女性 |
No,047 ホトトギス。 |
-正しい意味- 夏の季節の到来を告げる、代表的な渡り鳥。カッコウ目カッコウ科。 |
-勘違い- 「鳴かぬなら、鳴くまで待とう、ホトトギス」など織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三者の性格を言い表したことで有名なホトトギス。僕は鳥ではなく虫だと思ってました…。 26歳 男性 |
No,048 水戸黄門の歌詞。 |
-正しい意味- 「ああ人生に涙あり」(作詞)山上路夫(作曲)木下忠司。 |
-勘違い- 「人生楽ありゃ、苦もあるさぁ〜♪」で、人生山あり、谷ありを歌ってる。 しかし、私は、「人生楽ありゃ、雲あるさぁ〜♪」と、雲の様に、楽に空を浮かぶことができる。っと思ってた。。。。。 31歳 男性 |
No,049 台風の報道。 |
-正しい意味- 台風の規模により、大きさを、ごく小さい・小型・中型・大型・超大型、強さを、弱い、並みの強さ・強い・非常に強い・猛烈な、と階級わけをしている。 |
-勘違い- 台風●号は並の強さの勢力で・・・ 台風●号は波の強さの勢力で・・・ 波だと思っており、意味がずーっと不明でした。 23歳 男性 |
No,050 カシミヤ。 |
-正しい意味- 中国・モンゴル・中近東等に分布している山羊。産毛が良質で衣料繊維の材料として使われている。 |
-勘違い- 「カシミヤのコート」とか、「カシミヤのマフラー」とか言うから、「カシミヤ」って名前のブランドだと思ってた。プラダみたいな。去年の冬に友人に指摘されました。 そんな私でもこの夏イギリスでグッチのマフラーを購入。カシミヤでした。ヒューおっとなー。 16歳 女性 |