No,076 公務員。 |
-正しい意味- 国または地方公共団体の職務を担当し,国民全体に奉仕する者。 |
-勘違い- 子供の頃、公務員(こうむいん)は工務店(こうむてん)にいるのだと思っていた。「公務員は収入が安定してる」と聞いて少し不思議には思うものの、「そうか、地域に根ざした重要なお仕事だからな…」と強く納得。 大学生の頃、工務店の前を何気なく通って、突然間違いに気が付きました。 31歳 女性 |
No.077 ラフランス。 |
-正しい意味- 洋ナシの 1品種. フランス原産. やや小ぶりで濃緑色, でこぼこして見かけは悪いが, とろけるような味と芳香は格別。 |
-勘違い- ラフランスを、「ラ・フランス」だと思っていた。「ザ・アメリカ」みたいなもんなんだろうなぁ、と。 真実を知ったのは4年くらい前。 26歳 男性 |
-28ys Maleさんより、補足コメントをいただきました。- 勘違いではなく、正にその通りです。 19世紀にフランスのクロード・ブランシュが、このナシの品種について、「我が国を代表する果物たるべき」として「ラ・フランスLa France」、(英語風に言えば、「ザ・フランス」です)と名づけたものです。ですから、勘違いではありません。 |
No.078 発作。 |
-正しい意味- 病気の症状が突発的に起こること。ほっさ。 |
-勘違い- うちの姉、高校3年生になるまでずっと「はっさく」と読んでいた・・・。確かに読めない事も無いが・・・。 21歳 女性 |
No.079 かやく。 |
-正しい意味- うどん、蕎麦などに添える薬味。うどんや五目御飯に入れる具。 |
-勘違い- 火薬だと思っていて、食べたらおなかが爆発すると思ってました。大人になったら、体が強くなるので、火薬も食べられるようになると思っていて、かやくうどんを注文する人は大人なんだなぁと思っていました。 9歳 男性 |
No.080 しもねた。 |
-正しい意味- 性的な表現を含む冗談。性的な話。 |
-勘違い- 中2の時、前の席のよく寒いギャグを言う人のことを「しもねたをよく言うよね」と周りが話してたから、"しもねた=下ネタ=ランク(完成度)の低いつまらないギャグ"だと思い込んでた・・・。その後、姉にダジャレと言う意味で、「俺がしもねた言ったらさぁ〜・・・」と学校での話をしていたら姉が「えっ!?」と意外な反応をしたから不思議がってたら意味を教えてくれた・・・・。 19歳 男性 |
No,081 ゲンちゃり。 |
-正しい意味- 原動機付自転車を呼ぶ俗語。 |
-勘違い- 元気なチャリンコだと思ってました。 28歳 男性 |
No,082 コンドーム。 |
-正しい意味- ゴム製の避妊具。男性の性器に装着して使用する。 |
-勘違い- 薬局の前にある販売機などで『明るい家族計画』というコピーを読んで箱の中に計画書のようなものが入っていると思っていた。小学校5年生くらいでした。 37歳 男性 |
No,083 1位タイ。 |
-正しい意味- スポーツなどの競技で、同点で同じ順位に位置していることを言う。 |
-勘違い- ゴルフでよく1位タイ、2位タイってあるじゃないですか。子供のころ、タイ人はゴルフが強いんだなって思ってました。でも、顔は白人なんですよね、子供ながらに、多分2世とかなんだと自分でなっとくしていました。 24歳 男性 |
No,084 脱サラ。 |
-正しい意味- サラリーマンを脱すること。被雇用者の立場を捨て、自分で事業などを興すことを意味する俗語。 |
-勘違い- 借金を返済して、サラ金に追われる生活から脱出した人だと思ってました。 20歳 女性 |
-勘違い- 20歳過ぎまで、サラ金の取り立てに追われて夜逃げした人のことかと思っていました。 42歳 女性 |
No,085 アルプスいちまんじゃく。 |
-正しい意味- 原曲はアメリカ民謡。こどもの遊び歌として普及している。 |
-勘違い- 最初は「こやりのうーえでっ」というところを「子山羊の上」と勘違い。次に「こやり」と教えてもらってからも「小槍の上」だと思っていた。まさか頂上のこと「こやり」って言うなんて…。 みんな子山羊の上でアルペン踊りが踊れるなんてすごいな、と思っていました。小さい小人人種を思い浮かべながら。アルプスに登るのは大変だろうな、とか同情しながら。 15歳 女性 |
No,086 スイカの名産地。 |
-正しい意味- アメリカの民謡に、日本語の歌詞をのせて歌う遊び歌。 |
-勘違い- 小4くらいまで、スイカのメイさんって人の家かと思ってた。真剣に信じてた。 13歳 女性 |
No,087 脱水症状。 |
-正しい意味- 嘔吐・下痢・高度発汗・多尿などにより,体内の水分や電解質が多量に失われた状態。 |
-勘違い- 小4まで「脱水少女」とずっと思っていました。じゃぁ「脱水少年は?」とかって疑問に思ってました。 13歳 男性 |
No,088 不精ヒゲ。 |
-正しい意味- 剃ることを怠けたために生えたままになっている髭(ヒゲ)。 |
-勘違い- 武将ヒゲと思っていた。 一休さんに出てくる「将軍さま」の様な立派なヒゲの事だと思っていた。 27歳 女性 |
No,089 筆不精。 |
-正しい意味- 手紙や文章を書くのを面倒がること。 |
-勘違い- 筆武将と思っていた。漠山先生の様な人の事だと思っていた。 27歳 女性 |
No,090 うなじ。 |
-正しい意味- 首の後ろの部分。えりくび。 |
-勘違い- うな重のことだと思っていた。 だから、中島みゆきの「悪女」の歌詞で「深夜の茶店の鏡でうなじにつけたなら」のところを、「深夜の茶店でうな重を食べたなら」という意味だと思っていた(鏡は無視) 15歳 女性 |
No,091 ビールの王冠。 |
-正しい意味- 金属とコルクで出来ているビール瓶などの蓋。形状が冠に似ているので俗称として、こう呼ばれている。 |
-勘違い- 本当にそのままでビールの王様がかぶる冠のことだと思ってました。 「ビールの王冠あげよっか?」と言われては冠をくれるのだと喜んでました・・しかもなぜか何回も・・・・一回でわからんかったんです。 14歳 女性 |
No,092 プリンスメロン。 |
-正しい意味- 西洋種のメロンと、古くから日本にある「まくわ瓜」をかけあわせてつくられた果物。風味・香りがよく、根強い人気がある。 |
-勘違い- 母がずっと、「プリンセスメロン」だと思っていました。 このネタを雑誌の投稿欄に応募したら、まるであたしが勘違いしていたように書かれて載っていました。あたしじゃなくて母です。 17歳 女性 |
No,093 伊能忠敬。 |
-正しい意味- 1745-1818。江戸中期の地理学者・測量家。徒歩で日本全国を測量してめぐり、実測による日本地図を始めて作成した人物。 |
-勘違い- いのう・たかだか だと思っていた。 小学生の時分、 母から「今どんな事習ってんの?」と聞かれ 「えー、社会は伊能たかだかって人のとこ」 笑われた笑われた。 反発して人物事典まで引っ張り出して来たが 忠敬さんはやっぱり忠敬さんだった。 17歳 女性 |
No,094 ムツゴロウさん。 |
-正しい意味- ムツゴロウのあだ名で親しまれている作家。本名、畑正憲。彼が建設したムツゴロウ動物王国は国民に親しまれている。 |
-勘違い- 今11歳の弟が小さい時。 ムツゴロウはよくTVで見るけどゴツゴロウは?と真顔で聞いてきた。「6つごろう」と思ってたらしい。5つごろうなんていないと知ったのは最近らしい。 23歳 女性 |
No,095 アキレス腱。 |
-正しい意味- 下腿の後面、すなわち"ふくらはぎ"の筋肉(腓腹筋(ひふくきん))がかかとの骨に付着する部分。人体で一番長くもっとも太い強靭な腱。 |
-勘違い- 小学校卒業するまで「アキレス犬」かと思ってた。 友達が柴犬を飼い始めるのを聞いて、「良いなぁ。俺もアキレス犬飼いたいな」と言って指摘された。 38歳 女性 |
No,096 トラウマ。 |
-正しい意味- 過去のに経験した精神的負荷を伴う体験によって生じた心の傷。 |
-勘違い- 私「トラウマで、足に布団掛かってないとダメなんだよね」 主人「え?お前辰年だろ?トラウマなの?」 私「・・・・・・・・・」 38歳 女性 |
No.097 月極(つきぎめ)。 |
-正しい意味- 一ヶ月をスパンとして決済を約束した契約をいう。 |
-勘違い- 主人「駐車場安い所見つけたよ!げっきょく6000円だって」 38歳 女性 |
-勘違い- てっきり、「つききわめ」だと信じていたこと。 人に言われて改めてその読み方を知った。 28歳 女性 |
No.098 真ん中の線路。 |
-正しい意味- 鉄道車両を走らせるための軌道。 |
-勘違い- 新幹線などが通る駅では、1本どうやっても行けない真ん中の線路ってありますよね。あそこに電車が来る時は絶対にホームが延びるんだと思っていました。そして、その場面に出くわした事が無いのを本気で悲しがっていた。 14歳 女性 |
No.099 全国ニュース。 |
-正しい意味- 日本全国に報道されるニュース。 |
-勘違い- 小学校低学年の頃、全ての国でオンエアされてるニュースだと思っていた。 「外国の人は日本語のニュースわかるの?」と親に聞いて、初めて日本全国だと理解した。 30歳 女性 |
No.100 右中間のヒット。 |
-正しい意味- 野球で,右翼手と中堅手との間。ライト・センター間。 |
-勘違い- やったー!長嶋! 宇宙までヒット打っちゃった!とラヂオを聞きながらちゃぶ台で夕飯食べてた時代が懐かしい。 46歳 男性 |