No.126 大〜きなのっぽの古時計〜♪。 |
-正しい意味- 童謡。作詞者不詳、作曲ヘンリー・クレイ・ワーク、日本語訳保富康午。 |
-勘違い- 「天国へ昇るおじいさん〜」の部分を 「天国へのボルおじいさん〜」だと思ってました。 なんてゴツイ名前のおじいさんなんだ・・・と思いつつ歌ってました。 18歳 女性 |
-勘違い-
おじいさんはのぼるっていう名前だと思ってました・・・。 11歳 女性 |
No.127 月極の駐車場。 |
-正しい意味- つきぎめ。月ごとに決済をすることで契約した駐車場。 |
-勘違い- げっきょくって大手の不動産屋さんがあるのだと思ってました。 免許を取って、自分で乗るようになるまでは・・・。 33歳 女性 |
No.128 上野動物園。 |
-正しい意味- 東京、上野にある動物園。パンダを飼育していることで有名。 |
-勘違い- うちの5才の娘が「動物園行ったよね」と言うので「上野動物園ね」と言うと「今度、下の動物園に行こうね」と言っていた。 30歳 女性 |
No.129 整腸剤。 |
-正しい意味- 腸の調子を整える薬。 |
-勘違い- 成長剤だと思い、身長が伸びると思っていた。 30歳 女性 |
No.130 ドナドナに出てくる子牛。 |
-正しい意味- 童謡。 |
-勘違い- ♪ドナドナドーナドーナー 子牛を乗せてー。ラジオで「あの歌(ドナドナ)かわいそうやでなぁ。牛さんが連れていかれるんやで。」と聞いた中2まで、 中国の思想家の孔子だと思っていました。 小さいながらに『孔子って市場で売られたりしたけど苦労してすごくなったんだなぁ〜』って思ってました。 18歳 女性 |
No.131 「家内安全」のお守り。 |
-正しい意味- 家族の健康や、家の安泰。またそれを祈願すること。 |
-勘違い- 旦那さんが奥さんが浮気しないようにするためのお守りと思っていた。つい先日に友人に指摘されて気づきました。 27歳 男性 |
No.132 風光明媚。 |
-正しい意味- 景色が清らかで美しい様。 |
-勘違い- 風光明媚を空港明備だと思っていました。中学生くらいまで。 空港が近くにあって便利だ、と言う意味かと。テレビの旅番組で「風光明備ですね」と言っているのを見て、「近くに空港ないじゃん」とか思ってました。 31歳 女性 |
No.133 浅漬け。 |
-正しい意味- 短期間漬けた漬物。 |
-勘違い- 友人が「朝漬け」だと思っていた。 しかも漬物ではなく、勉強をテストの前日から始める「一夜づけ」に対して、テストがある朝に勉強する事だと思っていたらしい。 19歳の夏に勘違いが発覚。 31歳 女性 |
No.134 フランシスコ・ザビエル。 |
-正しい意味- 1506-1552。スペイン出身のキリスト教の宣教師。1549年鹿児島に上陸、日本に初めてキリスト教を伝える。 |
-勘違い- 学校のテストで間違えて答えを書くまでは、サンフランシスコ・エビザルだと思ってた。サンフランシスコで生まれたのかナァーとか思っていました。テストに書いた答えが間違ってるって気づいた時は恥ずかしかった。 13歳 女性 |
No.135 脳梗塞。 |
-正しい意味- 脳血管が血栓などでふさがれ障害を起こす疾病。 |
-勘違い- 脳味噌が高速に回転して、オーバーヒートすることかと思っていました。妙なところに深い知識を持っていたが故の勘違い。中学生の頃です。 20歳 男性 |
No.136 AV。 |
-正しい意味- 成人向けに作られた、性的内容を含むビデオ。 |
-勘違い- 小学校の中学年のとき、バラエティー番組であるタレントが「アダルトビデオとか見るんですか」みたいな話題になってて疑問に思ったので一緒に見ていた母に聞いた。 私「アダルトビデオってなに?」 母「・・・大人が見るビデオよ」 私「・・・?よくお父さんが見てるゴールデンシアターってやつとか?」 (普通の洋画のことだと思った) 母「・・・それとはまたちょっと違うのよ」 私「じゃぁ、どんなの?」 母「・・・・」 お母さん困らせてごめんなさい。いまではしっかり理解です。でも大人が見るビデオって・・・日本語訳しただけやん。 16歳 女性 |
-勘違い- A=新しい、V=ビデオ、だと思っていた私、、それを友人に言うと、「あはははは!」大爆笑された。。 14歳 女性 |
No.137 モータープール。 |
-正しい意味- 駐車場。 |
-勘違い- つい先日まで、「モータープール」という言葉を見て「うわぁ、プールにモーターついてるんだ。どこに・・?なんのために・・・?」と、勝手に妄想を膨らませておりました。 父に真実を伝えられた時のあの精神的な痛さは決して忘れないでしょう・・・ 15歳 男性 |
-勘違い- 競艇のような広い市民プールかと思っていた。親にプールに連れてってやると言われてモータープールに行きたい!って言った事があった。当時7歳であった・・・・ 23歳 女性 |
-勘違い- 流れるプールだと小学生の頃思ってました。その割には変なところに有るなあとずっと悩んでました。 16歳 男性 |
No.138 緑黄色野菜。 |
-正しい意味- 色が濃く,カロテンなどの栄養分を多く含む野菜。 |
-勘違い- 緑黄色野菜を「旅行色野菜」とかんちがい。 ずっと「旅行でよくたべる野菜なんだな〜」とおもっていました。どんな野菜かは深く考えていませんでしたが。 13歳 男性 |
No.139 ○○大学農学部。 |
-正しい意味- 農業生産に関する原理や技術を研究する学問。 |
-勘違い- 能楽部だと思っていた。 いとこ兄弟がそろって入学したから、あの家庭はなんて古典芸能に精通してるんだろうと思った。 子供の頃の話ですよ。 21歳 女性 |
No.140 「巨人の星」テーマ・ソング。 |
-正しい意味- 野球をテーマに描かれたテレビ漫画。 |
-勘違い- 歌い出し「思いー込んだーら」の部分を「重いーごんだわら」と唄っていた。「ごんだわら」とは多分どこかの方言で「米俵」の事だと勝手に解釈し、重い米俵を背負ってトレーニングに励む主人公の姿を想像していた。 42歳 男性 |
-勘違い- アニメ「巨人の星」のオープニングの歌で、「おも〜い〜こんだ〜ら、試練の〜・・・」というときに、バックで星飛雄馬がローラーを重そうに引いています。このローラーを重い「コンダラ」というのだと思ってました。高校の部活でローラーを引かされて、コンダラではないということを、身をもって知りました。 37歳 男性 |
-勘違い- 重い『こんだら』って物があるのかと思ってた。親子でずっと間違えてました(汗 12歳 女性 |
No.141 牛レバー。 |
-正しい意味- 牛の肝臓。 |
-勘違い- 親が「牛レバー」というのを、「牛手羽」と聞き違いして、「へぇ〜、牛にも羽があるのか」と勝手に納得していた。 12歳 男性 |
No.142 バイアグラ |
-正しい意味- インポテンツ(男性機能不全)を治療するための、画期的な薬。もともとは高血圧の治療薬。 |
-勘違い- バイアグラってのを最近まで、何かの油だと思ってました。 しかも皆のいる前で、 「何で皆ちっちゃい声で話す訳??バイアグラって油でしょ?」 と、でかい声で言ってしまいました… 今思うとちっちゃい声で話してあたり前じゃぁ!!! 14歳 女性 |
No.143 オーソドックス。 |
-正しい意味- 一般に正統的と認められているさま。 |
-勘違い- オードソックスだと思ってました。 意味は正しかったのですが、なぜか「黄土靴下」。 28歳 女性 |
No.144 オフサイド。 |
-正しい意味- サッカー・ラグビーなどで、設けられた反則。サッカーやホッケーでは、 選手が相手陣内で球より前にいて、かつ前方に相手選手が 2人以上いない場合をいう。 |
-勘違い- ワールドカップ開催国民としては「非国民」的ですが、全くサッカーに興味のない私は、つい先日まで、 「左足で蹴ったらオフサイド」と思っていました。 小野さんは常にオフサイドですね(涙)。「オフサイドトラップ」はそんなわけで、左足のほうにボールを出すことと信じていました。 28歳 女性 |
No.145 レギュラー。 |
-正しい意味- 正規のものであること。規則正しいこと。スポーツで、正選手。 |
-勘違い- 早朝野球を終わりユニホーム姿で帰りにガソリンスタンドに寄った時、 レギュラーですか?と聞かれて「補欠です」と答えてなにがいけないんじゃ! 46歳 男性 |
No.146 重態。 |
-正しい意味- 病気の状態が重いこと。 |
-勘違い- 僕は交通事故などで出る「いしきふめいのじゅうたい」を意識不明の・・・「渋滞」と思ってました・・・(--;) まったく恥ずかしいことです。 14歳 男性 |
No.147 フランシスコ・ザビエルの髪型。 |
-正しい意味- 1506-1552。スペイン出身のキリスト教の宣教師。1549年鹿児島に上陸、日本に初めてキリスト教を伝える。独特の髪型は、トンスラというカソリック聖職者の剃髪行為による。 |
-勘違い- 天然のハゲだと思ってました。 15歳 男性 |
No.148 しゃぼんだまのうた。 |
-正しい意味- 野口雨情作詞の童謡。幼い子供を亡くした心情を歌った歌。 |
-勘違い- しゃぼんだまとんだ 屋根までとんだ 屋根までとんで こわれて消えた 屋根も一緒にとんで壊れてしまったOH NO!な曲だとおもっていた。 19歳 女性 |
No.149 ほたるのひかり。 |
-正しい意味- スコットランド民謡 稲垣千頴 訳詞。卒業式などで広く歌われている歌。 |
-勘違い- 最後のフレーズ、"明けてぞ今朝は別れ行く"を、 明けたらゾケサという生物がわかれていくのだとおもっていた。ほたるはどうしたとおもってた。 小学生に"ぞ(強調の係助詞)"の意味。理解できるわけないじゃんか。 19歳 女性 |
No.150 うだつが上がらない。 |
-正しい意味- 仕事などでぱっとしないこと。出世や名声、金銭とは縁がないこと。 |
-勘違い- いとうさんが「うだつの上がらないサラリーマンです」と書いていたのを見て、何も知らない僕は、うだつ=給料、だと思ってしまいました。 というわけで、いとうさんのことを給料の上がらないサラリーマンだと思っていました。すみません! 13歳 男性 |