No.201 ニラ。 |
-正しい意味- ユリ科。食用として広く知られている。においが独特。 |
-勘違い- ニラが成長して大きくなるとネギになると思ってた。 15歳 女性 |
No.202 人事異動。 |
-正しい意味- 職場、職務、職責が変わること。 |
-勘違い- 会社内で、今まで働いていた部署から別の部署へ移動する事なのかと思い、「人事移動」と解釈していました。 37歳 男性 |
No.203 履歴。 |
-正しい意味- 学歴、職歴などの経歴。 |
-勘違い- 意味は理解しつつも、つい最近まで「りえき」と読んでいた。 りえきしょ? 13歳 男性 |
-勘違い- つい最近(バイトを始めるまで)「ふくれきしょ」だと思ってた。書店でバイトしてて客に「履歴書どこ」と聞かれて間違いに気づいた。 21歳 女性 |
No.204 トムヤムクン。 |
-正しい意味- 世界三大スープの一つと評される、タイ料理。 |
-勘違い- ある日の出来事。 私 「トムヤム君って誰?」 友人「・・・」 21歳 女性 |
No.205 カルビ。 |
-正しい意味- 韓国語でばら肉のこと。 |
-勘違い- 社会人になりたての頃、上司に朝鮮料理をおごってもらった時。 上司「ここのカルビ焼きが美味いんだぞ。」 私 「カルビー焼き?ですか?って、あの、スナック菓子ですか?」 上司「『カルビー』じゃなくて、『カルビ』だよ」 37歳 男性 |
No.206 カツアゲ。 |
-正しい意味- 金品を恐喝して強奪すること。 |
-勘違い- 先生 最近カツアゲ流行っているぞ注意しろ〜 私;買い食いが流行っているんだ・・・? 友人;お金を脅し取られるんだよ!!! 平和だったんだね〜〜私って。 22歳 女性 |
-勘違い- 自分は「カツアゲ」ってのを 豚カツとかの「カツ揚げ」だと思ってました(ぇ 14歳 男性 |
-勘違い- 髪の毛を刈り上げることだと思っていた。 マンガで「OLをカツアゲしちゃった」とでてきても、「あ〜、髪の毛刈り上げられたんだ〜」と、刈り上げられた髪の毛が思い浮かんだ。 15歳 女性 |
No.207 身ぐるみ剥がされる。 |
-正しい意味- 身に付けているもの全部を奪われること。 |
-勘違い- 友人との会話の中で、「そんなとこ行ったら、ぬいぐるみはがされるで」と勘違い発言が。 「着ぐるみはがされる」 というのも聞いたことがあります。どちらにしても平和そうですね。 37歳 女性 |
No.208 とぐろ。 |
-正しい意味- 蛇が体を渦巻状に巻くこと。螺旋。 |
-勘違い- 「蛇がどくろ巻いてたよ」 え?おかしい? でも怖い蛇だから「どくろ」の方が感じが出てると思うけど。 37歳 女性 |
No.209 自分でまいた種。 |
-正しい意味- 自分が作り出したこと原因を比喩して言う言い回し。 |
-勘違い- 勢いあまって「自分で炊いたマメやろ!」と叫んでしまった。 さぞおいしいでしょうね、自分で炊いたマメ・・・。 37歳 女性 |
No.210 シカとする。 |
-正しい意味- 無視をすることを意味する俗語。花札の絵柄から由来している。 |
-勘違い- しっかりとしていることだと思っていた私は、友人に「君はいつもシカとしているねえ」と、ほめたところ、「そう感じているならゴメン」と謝られ、そんなに謙遜しなくてもいいのになあと思っていました。22歳頃本で真実を知り唖然! 最近はあまり使われないような気もしますが、私が20歳の頃はよく使われていました。おかげでその友人とは今は全く会っていません。 42歳 男性 |
No.211 投げやり。 |
-正しい意味- いい加減なさま。物事に嫌々取り組む様子。 |
-勘違い- 槍投げと同じだと思っていた。 11歳 男性 |
No.212 暴行を加える。 |
-正しい意味- 暴力によって人を痛みつけること。 物理的な力によって相手を傷つけること。 |
-勘違い- 幼稚園のころ、テレビのニュースを観ていて「膀胱を咥え、全治2週間の怪我を負わせ、」と聞こえたので、そんな無茶されたら痛いだろうなー、と思っていた。 27歳 男性 |
No.213 大型バス。 |
-正しい意味- 大きなバス。大型特殊車両の旅客自動車。 |
-勘違い- O型の人しか乗れないバスだと思ってた。 幼稚園のころ、遠足に行ったとき絵日記に「お母さんはO型なのでO型バスに乗れて良かったです。」と書いて笑われた。 16歳 女性 |
No.214 灯台。 |
-正しい意味- 夜間、海上の船舶に陸の位置を知らせるために灯りを灯すために作られた建物。 |
-勘違い- 小4まで灯台を東大(東京大学)だと思ってて、海の真ん中に大学があるんだと思ってました^^; 11歳 男性 |
No.215 岩清水。 |
-正しい意味- 岩の間から流れ出る湧き水。 |
-勘違い- 高校まで鰯(イワシ)水だと思ってました。こんなもの生臭くておいしい訳ない!テレビだから美味しいと言っているんだと思ってました。 18歳 男性 |
No.216 微熱。 |
-正しい意味- 風邪などにより、体温が通常より少し高くなっている状態。 |
-勘違い- 微熱のことを「B熱」だと思ってて、高熱のことを「A熱」で平温を「C熱」だと思ってました。 11歳 男性 |
No.218 もしもし。 |
-正しい意味- 電話で話す時の挨拶。 「申します、申します。」が縮められてこう言われるようになった。 |
-勘違い- 今の英語の先生から聞いた話です。 前学校にいた外国人の英語の先生が日本に来て間もない頃、電話に出るときの「もしもし」の意味がわからなく、「もしもし」がこう聞こえたらしい。 「Washing machine?」ウォッシング マシーン。 何故、電話に出るときに洗濯機と言うのか不思議だったそうな。 14歳 男性 |
No.219 休め。 |
-正しい意味- 体を楽にすること。 |
-勘違い- 小学校に上がる頃、地区運動会の「園児かけっこ」に参加した時に、休めの号令が聞こえたので、私は、とっさにその場に座ってしまいました。 司会のおじさんに座った理由を聞かれると、 「だって休めって言ったから。」 と答えた(らしい)。場内は大爆笑だった(らしい)。 26歳 男性 |
No.220 線路は続くよ。 |
-正しい意味- 1800年代に、アメリカの大陸横断鉄道の歌として歌われた。作詞者、作曲者共に不明。 |
-勘違い- 「はるかな町まで僕たちを」を、私は昨日まで「春、金町まで、僕たちを」だと思ってました・・・。 13歳 女性 |
No.221 切磋琢磨。 |
-正しい意味- 努力すること。試行錯誤しながらも、自分を向上させるために頑張る様。 |
-勘違い- 切磋琢磨をずっと、人物名かと思ってました・・・。 はずかしぃ〜〜 18歳 男性 |
No.222 ご利益。 |
-正しい意味- 神仏の慈悲や,人々の善行・祈念が原因となって生ずる,宗教的あるいは世俗的なさまざまの恩恵や幸福。 |
-勘違い- 高校受験も間近なある日の出来事。 母 こんなのもらってきた。 (学問の神様のお守り 私に手渡す) 私 これ、ごりえきあるの? 母 ・・・・・・・・あんたにゃ無いかも。 私 ・・・・なんで? 22歳 女性 |
No.223 西京味噌。 |
-正しい意味- 京都で作られている味噌。 |
-勘違い- 最強味噌かと思っていました。 最強なんだから、かなりの高級品だろうなと思っていました。 23歳 男性 |
No.224 サーチエンジン。 |
-正しい意味- インターネットで、情報検索をするためのサイト。 |
-勘違い- インターネットを始めてから2年間、「サーチエジソン」かと思っていた。 15歳 女性 |
No.225 メルサバ。 |
-正しい意味- インターネット上で、電子メールのデータを一時的に保管する場所であるメールサーバーを指す俗語。 |
-勘違い- 私 あー、メルサバ落ちてるよ。 友 えぇっ!?メス鯖が落ちてきたぁ!? 私 はぁ!? 友 いやだから、メスの鯖が落ちたんでしょ? 私 ・・・・・・・・・・ あとで意味を知った友は、赤面してました。PCにどうやって鯖が落ちてくるんでしょうかねぇ、、、(汗。 12歳 女性 |