No.226 情けは人の為ならず。 |
-正しい意味- 他人に親切にすることは、めぐりめぐって自分に返ってくる。自分のためにも他人に親切にしなさい、という道徳的ことわざ。 |
-勘違い- 「情けは人の為にならない」という意味だと思っていた。 17歳 男性 |
No.227 軽自動車。 |
-正しい意味- 660cc以下の排気量など、一定の規定内で作られた小型の自動車。 |
-勘違い- 重量が、ある規定より軽いの車のことだと思ってました。だって、呼び方からして軽そうでしょ? 22歳 女性 |
No.228 インストール。 |
-正しい意味- パソコンにプログラムなどを取り込んで設定すること。 |
-勘違い- 私の父は、何度訂正しても「インストロール」と発音しつづける・・・。トイレットペーパーじゃあるまいし。 14歳 女性 |
No.229 エール交換。 |
-正しい意味- スポーツ競技などで、お互いの健闘を期待したたえあうこと。 |
-勘違い- 運動会でする「エール交換」のことを、ずぅっと「レール交換」だと思っていた・・・。運動会でレールを交換してどうする・・・? 12歳 女性 |
No.230 オコト教室。 |
-正しい意味- 日本の古典雅楽の弦楽器。 |
-勘違い- 中学校の通学路に、“オコト教室、オコト教えます”という看板があった。カタカナで書いてあった為、 お床教室、男教えます。 と思い込んでしまった。 通学路にこんな看板出して・・・と一人で赤くなり、そこを通る時は見ない様にした。卒業式のとき見納めだと思ってまじまじと見つめ初めて気が付いた。 その家から出てくる人に合うたび、いやらしい人?ナンテ思ってすまなかったと、マジで恥ずかしかった。 48歳 女性 |
No.231 学校の怪談。 |
-正しい意味- 幽霊や心霊現象を恐ろしく語った物語。 |
-勘違い- 小6ぐらいまでずっと「怪談」を「階段」と思っていて、勘違いしていたことを姉に話していたら、横で聞いていた弟が「え!?そうなの?」と言っていきた。兄弟そろってバカだった。 14歳 男性 |
No.232 不景気。 |
-正しい意味- 社会全体の経済活動が低迷している状態。景気が悪いこと。 |
-勘違い- 幼い頃、「ふけいき」という言葉を勝手に「不ケーキ」と変換してました。「今年は不景気で…」とニュースで流れるたびに、「今年の誕生日はケーキがないのか…」と物凄く残念に思っていました。 小学生になってようやく「景気が悪い」という意味だと知り、毎年ケーキが食べられる!と喜んでいたことを強烈に覚えてます。 17歳 女性 |
No.233 かごめかごめ。 |
-正しい意味- 古典的な日本の遊び歌。 |
-勘違い- 幼かごめかごめ かごのなかのとりは、いついつ でやる、を。 「いついつ JR」 だと思い込み、幼き日はその歌詞で歌っていた。なんと意味不明な歌詞なんだと腹を立てながら…。恐ろしいことに、誰にも突っ込まれたことはない。 17歳 女性 |
-勘違い- 後ろの正面だ〜あれのところを、後ろの少年だ〜あれっ!! ひ〜はずかしぃ〜。 12歳 女性 |
No.234 仮装行列。 |
-正しい意味- 仮装をした人達の行列、行進。 |
-勘違い- 「仮装」のことをずっと「火葬」と勘違いしていて、火葬場に行く人たちの行列だと思っていた。 ニュースで仮装行列のことをしていたとき、なんでそんな恐ろしい行列をテレビで放送するのかと思って見てみたらみんな「仮装」していた。 27歳 女性 |
No.235 新型肺炎(SARS)。 |
-正しい意味- 新型のコロナウィルスによって発症する肺炎。致死率が高い。 |
-勘違い- 『C型肺炎』だと思ってました。気がついたのは最近です。びっくりしました。 13歳 女性 |
No.236 わびさび。 |
-正しい意味- 自然の移りゆく様、あるがままの自然を受け入れる美意識。 |
-勘違い- わたしは今までずっとワビ・サビのことを「わさび」だと思っていました。 兄に言われて恥ずかしかったです・・・。 11歳 女性 |
No.237 アジの開き。 |
-正しい意味- スズキ目アジ科の海魚の総称。特にマアジが、アジと呼ばれる。 |
-勘違い- アジの開きは泳いでる時もあの開いた形なんだと思ってた。だから顔はハート型。 18歳 女性 |
No.238 土用の丑の日。 |
-正しい意味- 中国の陰陽五行説と十二支によって成り立つ旧暦による日の一つ。 |
-勘違い- みなで牛肉を食べましょうの日だと思っていました。(でもお肉嫌い 16歳 女性 |
-勘違い- 「土用」ではなく「土曜」の丑の日だと一昨年まで思っていました。何年か前に、土用の丑の日がたまたま土曜日だったことがあって、そのことがより一層勘違いを助長させたかと思っています。 28歳 男性 |
No.239 終日禁煙。 |
-正しい意味- 時間帯を問わず、一日中禁煙。 |
-勘違い- 駅のホームに「終日禁煙」って書いてあったから、1日の終わりの時間帯は禁煙なのかと思った。何時くらいからが終わりの時間帯か分からなかったので、無難に昼間まではタバコを吸っていた。誰にも注意されなかった。 31歳 男性 |
No.240 バンコク。 |
-正しい意味- タイ王国の首都。 |
-勘違い- 私は十五才までバンコクというのは地名ではなくバン国という国だと思っていました。中国のような。恥ずかしい 真実を知ったきっかけは友人が「お父さんが出張でバンコクへ行っているんだ」と行って「へぇ、ねぇそう言えば、バンコクって中国の中華人民共和国みたいにバン〜〜国って国の略称なの?」と聞き返した事で発覚しました。…もの凄く笑われ、今でもたまにからかわれます。 16歳 女性 |
No.241 回覧板。 |
-正しい意味- 町内などで、連絡事項を記載した紙を板に挟み、各家庭に順に回すコミュニティーツール。 |
-勘違い- つい最近気がついたが、一回見たら戻ってこないから「帰らん板」だと思ってた。 18歳 男性 |
No.242 星座。 |
-正しい意味- 夜空に輝く星を線で結び、動物や人に見立てたもの。 |
-勘違い- ずっと星座を「銀座の同類」だと思っていた。(8歳の頃まで) 父が「今日は星座の北斗七星がきれいだ」と言っているのを聞いて、ついつい引いてしまった。父はホモだったんだ、と。 「星座のクラブの北斗七星(ホスト)がきれいだ」と。父がホモだと思い込んでから、2年間話せなかった。 父よ、バカな息子を許してくれ。 13歳 男性 |
No.243 常夏。 |
-正しい意味- 一年を通して夏のような気候のこと。 |
-勘違い- 床夏と思っていました。床が夏のようにあついと思ってました>< はずかシィ・・・。 13歳 女性 |
No.244 紅葉狩り。 |
-正しい意味- 紅葉を眺めて楽しむこと。 |
-勘違い- 19歳の頃、私の友達は「紅葉狩り」とは紅葉を取るものだと思っていました。「みかん狩り」や「ぶどう狩り」という言葉があるから仕方ないのかもしれませんが、想像して笑ってしまいました。 24歳 女性 |
No.245 ガールスカウト。 |
-正しい意味- アメリカのジュリエット夫人が 1913 年にイギリスのガール-ガイドにならって創設した少女訓育団体。 |
-勘違い- 『ガールスカウト』を『ガールスカート』だと思っていて『ボーイズボン』もあるのかな〜 と本気で思っていた。ハイ、バカでした。 14歳 女性 |
No.246 焼酎。 |
-正しい意味- 蒸留酒。穀類、芋類、糖蜜などをアルコール発酵させ、蒸留して作る強い酒。 |
-勘違い- 中学まで「やけざけ」と読んでいた。今や焼酎でやけざけの日々。ある意味あたってるかも。 30歳 男性 |
No.247 タイ記録。 |
-正しい意味- スポーツなどの競技で、同点で同じ順位に位置していることを言う。 |
-勘違い- バンコクがあるタイ王国の記録かと思ってました。 「日本でなぜタイの記録?」と本気で考えていました。恥ずかしい!! 11歳 男性 |
No.248 筋肉痛。 |
-正しい意味- 筋肉に過度の負担をかけた後で、痛みが出る症状。 |
-勘違い- 小学生のころ筋肉痛を「筋肉2」だと勘違いして、筋肉が2個できて痛くなる意味だと思ってました。 16歳 女性 |
No.249 嘔吐下痢。 |
-正しい意味- 腸などの疾病のため、嘔吐や下痢の症状が重複して出ること。 |
-勘違い- オート(自動)の下痢だと思って、ずっとトイレに入っていた思い出があります。自動的に出てくる下痢かと・・・。 18歳 男性 |
No.250 お寿司の光り物。 |
-正しい意味- アジやサバなど、肌が青白く光って見える魚。すしネタにこれらの魚を使う時に用いる言い回し。 |
-勘違い- 光り物って単に値段が高いものだと思ってた。だから、うに、いくら なんてものは光り物だと・・・ これ知ったのが30くらいの時。姉と行った寿司屋で爆笑されました。 34歳 男性 |